きものを「着たい人」を「着る人」に。まるやま・京彩グループ

着方レッスンコラム基本知識編

【着物】身幅や身丈が合わない?サイズ直しの料金をご紹介

2024.04.17

こんにちは!


「着たい人を、着る人に」


まるやま・京彩グループです。


久しぶりに着物を出して着てみたら「サイズが合わない」ということはありませんか。


また、人から着物を譲り受けたけれど、丈が長い、短いなど自分の体型に合っていないということもありますよね。


このようなとき、サイズ直しできるのかなと考えるのではないでしょうか。


着物のサイズ直しが可能であれば、大切な着物を長く着て楽しむことができますし、毎日の生活も華やかになりますよね。


そこで今回は、着物のサイズ直しと料金相場をご紹介します。


1.着物のサイズ直しはできる?


着物を久しぶりに着るときや、着物を譲り受けた時に、こんなことを感じることはありませんか。


  • 着物の前身ごろが身体の前の部分にあわない
  • 着物の長さが合わない

このようなとき、着物のサイズ直しはできるのでしょうか?


着物のサイズ直し、どこまでできる?



着物を譲り受けた、もしくは少し体型が変わってしまった場合、多少のサイズ直しは可能です。


ですが、この「多少」の範囲が気になりますよね。



着物の身幅はどこまで直せる?

 

着物の長さの事を「身丈」と言います。

この身丈は、大体身長と同じくらいに合わせるのが理想的です。

 

着付けの際に「おはしょり」で余裕を持たせているので、着る人の身丈が違う場合でも多少カバーできます。

ですが、「おはしょり」が作れないほど丈が短い場合は、着物をほどいて身丈を長くするサイズ直しが必要です。

 

ただし着物は、人のサイズに合わせてカットされているので、身丈を長くするにも限界があります。

元の持ち主との身長差がかなりある場合は、サイズ直しが難しいと言われることもありますので、注意が必要です。



2.子どもが成長した場合、サイズ直しは可能?


大人の着物もサイズ直しができるかどうか気になりますが、子ども用の着物でも可能なのか気になりますよね。


子どもの着物は、肩や腰の部分(場合によって袖の部分)を短く詰めていますから、サイズ直しは可能です。


子ども用の着物は、子どもの成長が早いために、毎年、着物を作らなくても大丈夫なように、もともと大きめに作られています。


そのため、すぐにほどけるように簡単に肩や腰の部分が縫われているので、身丈や身幅が調節できるようになっています。



3.着物のサイズ直し!身幅が合わない場合はどうやって直す?


着物のサイズ直しで、身幅が合わない場合は、どのように直すのでしょうか。


身幅を広げる場合のサイズ直しの方法は下記になります。



  1. 1.脇の部分をほどく
  2. 2.広げる・狭くする分、待ち針を打ち直して、脇を縫う
  3. 3.元に戻す

身幅のサイズを直す場合は、脇の部分を縫い直します。


ただし、脇の部分を縫い直すだけでは、バランスが悪くなることもあるので、肩幅や袖幅(裄)をはかり、袖を付け直すケースもあります。


そのため、着物のサイズ直しを行っているお店に実際に着物を持ち込み、採寸して相談することがおすすめです。



4.着物のサイズ直し!身丈が合わない場合は?


着物の身丈が合わない場合のサイズ直しは、どのようにするのでしょうか。



着物の身丈のサイズ直しは、どのような場合に必要?


着物の身丈のサイズ直しは、着物を譲り受けた時におこなうことが多いです。


身丈は、身長とほぼ同じですから、身長差によってサイズ直しの必要性が変わります。


・元の持ち主との身長差の目安…約5cm

元の持ち主との身長差が5cm以下であれば、おはしょりで調整ができるので、サイズ直しの必要はないでしょう。


ですが、身長差が5cm以上ある場合、身丈を伸ばしたり、短くするためのサイズ直しが必要かもしれません。


事前に着物を着て確かめておきましょう。



着物の身丈のサイズ直しはどうする?


着物の身丈のサイズ直しをする場合、2つの方法があります。



着物の身丈のサイズ直し「揚げの部分で調整する」


オーソドックスなサイズ直しの方法として、着物の腰の部分にある「揚げ」の部分で調整します。


身丈が長い場合は、揚げの部分をほどいて、揚げを多くつまんで縫い直し、身丈を短くします。


逆に、身丈が短い場合は、揚げの部分を少なくして、身丈を伸ばします。


場合により、この揚げの部分を残さずに伸ばしても、身丈が足りないこともあります。



着物の身丈のサイズ直し「足し布」


「揚げ」の部分を最大に伸ばしても、身丈が足りない場合は「足し布」という方法があります。


この「足し布」は、帯で隠れる部分で着物を上下に切り分けて、その部分に着物と同じ素材や色の布地を足して身丈を伸ばす方法です。


着物を着ている時、この部分は隠れるので普段と同じように着ることが可能です。


ですが、着物を広げて干すとき、足し布の部分が見えるので「着物を切ってしまった」と感じる方もいます。


切ってしまった着物は元の形に戻す事はできないので、最終手段だと思っておいた方がいいでしょう。


揚げの部分を伸ばしても身丈が足りない場合の手段として、着付けが簡単にできるセパレートタイプ「二部式着物」にリメイクするという選択肢もあるので、検討してみてくださいね。



着物のサイズ直し!料金相場をご紹介


着物のサイズ直しで気になるのは、料金相場です。


着物は、袷(あわせ)の着物や浴衣・夏用の単衣の着物と、種類も豊富です。


さらには、着物の下に着る「長襦袢」もあります。


長襦袢も着物のサイズに合わせて作られているので、長襦袢のサイズ直しも視野に入れておいた方がいいでしょう。



着物のサイズ直しの料金相場


着物のサイズ直しの料金は、それぞれのお店(会社)によって違います。


着物の種類によっても金額が変わるので、しっかり確認して依頼しましょう。


ここでは、着物(単衣・袷)の金額をご紹介します。


【身丈のサイズ直しの料金相場】

  • ・袷の着物…約15,000円(税込)~
  • ・単衣の着物…約10,000円(税込)~
  • ・長襦袢…約8,000円(税込)~


【身幅のサイズ直しの料金相場】

  • ・袷の着物…約14,000円(税込)~
  • ・単衣の着物…約12,000円(税込)~
  • ・長襦袢…約10,000円(税込)~


着物はサイズ直しがいい?それとも仕立て直し?


着物のサイズ直しは、部分ごとに料金が変わります。


着物をサイズ直しだけで済ませるか、それとも着物をほどいて仕立て直しをするかは、着物の状態によって決めることがおすすめです。



例として、下記の状態を目安にしてみてください。


  • ・サイズがピッタリで、着物も綺麗な状態だが、身丈が合わない…身丈だけサイズ直し
  • ・身丈・身幅ともに広げたい、着物を綺麗にしたい…仕立て直し

複数のサイズ直しが必要な場合は「仕立て直し」がおすすめです。


「仕立て直し」は、着物をほどき、バラバラになった布地を反物の状態にして、再び着物に縫い直します。


着物全体を洗うこともできるので、汚れも落ちるし、縫い目を隠す「きせ」も取れるので、仕上がりも綺麗です。


何よりも着物を再び縫い直すので、その人の体型にあった着物に生まれ変わります。


サイズ直しの場所が多くなると、その分料金が上乗せされます。


仕立て直しの方がリーズナブルの場合もあるので、相談してみてくださいね。



着物のサイズ直し|まとめ


帯締めの結び方もご紹介します。


今回は着物のサイズ直しや、身幅や身丈が合わない場合はどのようにするのか、サイズ直しの料金相場をご紹介しました。


  • ・着物は、サイズ直しが可能
  • ・ただし反物の幅や、元の持ち主の身長に合わせてカットされているので、サイズ直しができない場合もある
  • ・サイズ直しの箇所が複数ある場合は、仕立て直す方がいい場合もある

大切な着物は長く楽しみたいですよね。


それが大切な人から譲られた着物ならば、尚更その気持ちを大切にしたいと思う人も多いと思います。


身丈や身幅のサイズ直しにより対応できる範囲が異なりますので、ぜひ一度お店で相談して、お気に入りの着物が長く着用できる方法を探してみてはいかがでしょうか


まるやま・京彩グループでは、着物好きの皆さんがステキな着物ライフを送れるよう、お役立ち情報発信をしていきます!

着物のことをもっと知りたい、着物をもっと楽しみたい、そんな声にお応えするブログを目指しています。